CIM(NATM)
概要
CIMとは・・・Construction Information Modelingの略であり、土木工事における計画・調査・設計段階から3次元モデルを導入し、
その後の施工・維持管理の各段階においても3次元モデルに連携・発展させ、あわせて事業全体にわたる関係者間で情報を共有することにより、
一連の建設生産システムの効率化・高度化を図るものです。
当社は、CyberNATM®システムと連携したCIMに取り組んでいます。
特徴
POINT
1基礎資料の収集
POINT
2初期モデルの作成
POINT
3施工モデルの作成
POINT
4維持管理段階での活用
主な仕様
基礎資料の収集
3次元モデル作成に必要なデータや管理したいデータを調査・収集します。
初期モデルの作成
基礎資料をもとにオートデスク社のCivil3DやGEORAMAというソフトウェアを用いて3次元モデル化を行います。

施工モデルの作成
CyberNATM®から得られた計測データや施工属性データを初期モデルに反映し、施工モデル化し、日々の工事状況を可視化し、
3次元モデルによって管理します。

維持管理段階での活用
施工時に作成したモデルを用いて、施工後の維持管理でも利用します。
施工後の追加の情報は、エクセルなどを用いてその都度3次元モデルを更新することができます。

導入による効果
本システムを導入することにより、国交省の進めるCIMを現場に導入し活用することができます。3次元モデルで管理することにより、データを視覚的に判断でき、設計の可視化による情報の有効活用、設計の最適化・整合性の確保、施工の効率化・高度化、維持管理の効率化・高度化が期待できます。